人気ブログランキング | 話題のタグを見る

MIT Sloanにて、2007年から2009年までMBA遊学していた、ふらうとです。ボストンとNYでの暮らしや音楽、そして学びを書きつらねています。外資系コンサルティング会社に在籍(社費留学)。趣味はフルート演奏
by flauto_Sloan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
大局観を学ぶ代償
今学期は張り切って授業を取得可能単位数いっぱいに履修した。そして始まったばかりなのに、さっそく計画性のない時間割で参ってしまった…

1年目の春学期から全て選択課目なのは前に紹介した通り。人によって興味・目的が異なるため授業の組み方は様々である。包括的ではないが例を挙げると…

準コア(extended core)型: 今学期は準コアと呼ばれる授業があり、秋学期の必修の続編として、あるいはMBA生なら学んでおくべき科目として、多くの人が履修している。例えば、ファイナンスⅡ(コーポレートファイナンス)、DMD2(統計/モデリング)、ストラテジー・マネージメントといった科目が該当する。一通りの知識とスキルを身につけたい学生は、準コアを多く取り、2年生になってから興味分野を深める。

ソフトスキル/アントレ型: 起業関連やリーダーシップ系、さらに組織系やコミュニケーション系の授業を多く履修し、人を束ねる起業家としてのスキルを磨く。アントレプレナーシップに強いMITの土台を活かしている。

ハードスキル/ファイナンス型: 投資銀行やPEなど、マーケットで活躍したい学生は、ファイナンスやエヴァリュエーションなどのハードコアな授業で固める。これもMITのファイナンスでの強みを活かしている。

サステイナビリティ型: 最近注目されている、環境・エネルギー関連や貧困問題など、グローバルな問題の最前線を知り、対処法を考えたい学生は、S-lab (Sustainability lab)や気候変動についての授業を多く取っている。

だが私はそんな趨勢に背を向けて…
経済学型(?): 遅まきながら経済学って面白いと知ってしまった理系出身者は、経済学に強いMITの環境を活かして、ミクロ/マクロ経済や、最近流行の行動経済学関連を多く取る。

という少数派である。


興味の赴くがまま、マクロ経済学、グローバリゼーション、ゲーム理論の履修に加えて、経済学部の行動経済学の授業(聴講のみ)にも顔を出している。勿論ビジネススクールで教える経済学なので、本職の経済学専攻の人から見れば、内容は包括的ではないし、基礎と応用が入り混じっているだろう。だが学者になる訳ではないので、そのくらいの「使い易さ」が面白いし、ビジネスですぐ応用させる上では重要なのだと思う。
特にマクロ経済は、まだ始まったばかりだが色々と刺激を受ける。今学期はVogel 塾と経済学とで、大局観を持つことを主眼にしたい。個別のハードスキルやソフトスキルは来年もっと磨こう(今学期も一部履修しているが)。


・・・という決意がある一方で、授業のコマ数の多さと読むべきケースの多さで、既に気が滅入ってしまう。特に水曜は朝8:30から夜19:00まで、昼休みを除いて休み無しに授業が入っている。まるで教養学部。今日は概要説明や導入ばかりだったのに、さすがに疲労困憊。
また、水曜に自由時間がないことは、火曜までに大量の予習をしないと、水曜と木曜の授業の準備が出来ない事を意味する。さすがにどれか授業を削ることも考えている。
3月までの半期の授業が3つなので、後半はかなり楽なのだろうが、それまでは苦悶の日々になりそうだ…
by flauto_sloan | 2008-02-06 23:42 | MITでの学び(MBA)
<< 日本への誘い - Japan ... 祭 - スポーツと政治と中国と >>